今日は船便で送る荷出しの日。
徹夜して、荷物を整理しました。ふ~。
家の中、丸ごと引越しなら「全部、お願いしまーす!」だけど、一部だけの引越しは荷物の選別が面倒で時間がかかる!
和室1部屋を荷物置き場にして、持って行くもの全部置きました。
その荷物を引越し業者のお兄さん3人が、手際良く段ボール詰め。
段ボール詰めする際に、何が入っているか、通関書類用のリスト作成も行います。
私はそばで座って見ているだけ。
朝9時から始めて、昼12時過ぎに終わりました。
最後に、リストの品物の金額を記入します。
その金額に応じて、保険料が決まります。
こちらで用意した書類は、夫のパスポートのコピーと夫の航空券(eチケット)のコピーです。
【船便で送るもの】
- 夫のデスクトップPC本体・ディスプレイ(3台)
- 冬服(セーターとか)
- スキーウェア(暖かいから)
- 自転車(ロード、クロスバイク)
- 折りたたみ自転車(ブロンプトン、YS-11) 自転車4台ですよ……
- 日用品
- 化粧品(ストック)
- 和服・浴衣
- 調理道具
- 食器
- 食料品(インスタント麺、乾物、米10kgなど)
船便で送る荷物が届くのは、1~2ヶ月後とのことです。
食料品や電化製品があると、通関に時間がかかるとのことです。
雪が降る前に荷物が届くといいな………
電化製品は注意が必要です。
変圧器で電圧を合わせても、ワット数に制限があります。
市販されている変圧器の容量は100W~500Wくらい。
圧力炊飯器や電子オーブンレンジは1000Wを余裕に超えますから、現地仕様の電化製品が必要です。
MacBookやiPodなどの電源アダプタは240VまでOKだから、変換プラグだけでOKです。
炊飯器は滞在先の住所が決まったら、発注します。
Error: Failed to retrieve data for this request.
Error: Failed to retrieve data for this request.
“お引越しです。” への2件のフィードバック
SECRET: 0
PASS:
こんにちは、突然のコメントで失礼いたします。
現在フィンランドへの引っ越しに向けて準備をしているのですが、NAOMIさんはどちらの会社におまかせしましたか? ウェブでは各業者さんで見積もりを出して料金の比較はできますが、なかなか「ここはこうだった」という生きた声は聞けないので」・・・。ご回答いただけましたら幸いです。
SECRET: 0
PASS:
>レーナさん
こんにちは。
複数の業者さんから見積もりはいただきましたが、同じような金額だったと思います。
基本的に段ボールに詰めて、カートンにしたときの大きさで決まるため、少ない方が安くなります。
検討して最終的にNITTSUさんに依頼しました。
高価な美術品をはじめ、グローバルに物流を行っている安心感があったのと、1年後にフィンランドから日本に戻ってくる際のことも含めてお願いできたので。
海外引越の場合、大事なポイントは
・どの品物を持って行くのか?
・持って行かない(行けない)品物はどうするのか?
・通関手続きは代行してもらえるのか?
・梱包は自分たちでするのか?依頼するのか?
・万一、輸送中にトラブルが起きた場合の対応は?
だと思います。
NITTSUさんの場合、ドイツ ハンブルクに事業所があるため、そこで荷揚げして通関後、現地の提携業者がフィンランドの指定した住所へのお届けになっていたはずです。
日本語サポートが受けられるのも安心ですね。
コメントは受け付けていません。